淡路島のラーメン屋さん(計11店舗)を地域別にご紹介❗️※2021年1月情報更新

淡路島に移住した当初は、ラーメン屋さんの店舗数が少なくて驚いたほどでしたが、最近になって少しずつ増えてきたように思うので、まとめていきます😁
淡路島にはチェーン店は少なく、個人経営のお店が多いので個性的です。ここでは実際に伺ったラーメン屋さんを、淡路市・洲本市・南あわじ市の地域別でご紹介します。
※ご紹介できていないラーメン屋さんもあります。情報は、随時更新していきます。
淡路市のラーメン屋さん
淡路市は3店舗をご紹介です。
彩翔(浦)

2021年1月に新たにオープンしたお店です。ラーメン専用の小麦「ラー麦」を使用した細麺がこってりスープによく絡んでウマウマ🤤腹ペコ男子は単品だと足りなかも。替え玉か、ご飯系を一緒に注文することをおすすめします😁
淡波家(育波)

淡路島でラーメンを作るために北海道から移住してきてくれたラーメン職人が作る味は、日々進化を遂げています。行くたびに、ちょっとずつ改良していたり、トッピングが増えていたり😄淡路島の素材をふんだんに使用しているラーメンです。
下木家(江井)

下木屋さんはとにかくラーメンの商品名が面白い😁龍魂麺とか、小粋麺とか、神煮麺とか。元々は居酒屋だったらしく、今も鍋は食べられるんだとか。営業日の中でも金曜日は旦那様が厨房に立つそうで、次は金曜日に行ってみたい❗️
麺屋ZOE(志筑)

地元の人気店❗️高校生から若者、おじいちゃん世代まで、男女を問わず支持されていて、ファンが多いです。最近ちょっと休業されていましたが、体調回復されたそうで、現在は営業再開されています😄
洲本市のラーメン屋さん
洲本市は、洲本市街にお店がかたまっている印象。他も探して行ってみます😄
銀麺(安乎)

淡路島で「こってりラーメン」と言えば、銀麺というほど地元でも人気のお店。薄切りチャーシューが全面に広がった一杯は、見栄えもGOOD❗️背油やネギの量は調整できますし、あっさりラーメンもあるのでファミリーで行くのもありかも。平日ランチは、ライス一杯無料サービスがあって少しお得ですよ😁
ぴかいちこみち(本町)

優しい昔ながらの中華そばを食べさせてくれるお店。冬になってちょい辛の坦々麺も登場しました❗️お店は2019年5月オープンですが、以前に何年もラーメン屋さんを営まれていて、味は確か。加えて、お値段もリーズナブル。個人的には、器の形も好きです😄
麺屋すずのね(本町)※閉店しました

個人的には梅干し入りのラーメンは珍しく、美味しくいただきました。開店まもない頃に一度しか行っていないので、あれからどんな風にラーメンが進化しているか、もう一回伺いたいお店でもあります😁
淡路島ラーメン193(本町)※閉店しました

淡路島の食材を贅沢に使用しているお店です。2020年の年明け、少し長い休業期間がありましたが、現在(2月上旬)は営業再開されています😁現在は洲本商工会議所1Fでチャレンジショップという形式での営業。ここを踏み台に実店舗での営業にステップアップしてもらいたいお店です❗️
<追記>現在は営業を終了しています
ポプラ(本町)

地元で愛されるお店で、毎日のように常連のお客様がいる印象😁おじいちゃんやおばあちゃんを含め、2世代や3世代のファミリーで来店されているのも見かけます。店内でおでんも販売されていて、ラーメン屋でおでん❓と、最初は驚きでした😄
南あわじ市のラーメン屋さん
南あわじ市は2店舗。少しずつご紹介できるお店を増やしていきます😁
ラーメン天天(湊里)

天天も個性的なお店の一つで、根強いファンが多数。店内の裏メニューには、思わず噴いてしまいました😆麺も細麺と札幌麺の2タイプあって、商品ラインナップも豊富ですから、選ぶ面白さがありますよ❗️
まりも(福良)

地元で愛される食堂。一般的な観光目線ではなく、リアルな福良を感じられるお店です。ラーメンだけでなく、お好み焼きや、丼、うどん、お寿司なんかもありますので、家族で楽しめます。ちびっ子ラーメンもありますよ😁
当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願いします🙌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません