運営者プロフィール

基本データ
・みやうち ふとし
・男
・1979年生
・既婚。配偶者あり、子供2人(長女・長男)
自己紹介
2016年11月11日、淡路島に移住
千葉県市川市(ディズニーランドの近く)から淡路島に移住してきました。生まれも育ちも千葉県です。奥さんの妹夫婦に誘われて淡路島に移住を決めました。淡路島に移住して約4年になります。
SNSはインスタグラムをやってます
情報発信の内容は、淡路島グルメが6割。
そのほかは、淡路島観光・イベントが2割、淡路島の釣りが1割、その他家族がらみが1割のイメージです。
もしよければ、インスタをフォローしてくださーい😆😁😚😍🤗
広告関係の仕事をしています
「淡路島BASE」という屋号で個人事業主。職業は広告制作をしています。求人広告に携わって18年ほど。東京で働いていた頃は求人広告だけでなく、会社パンフレットや採用パンフレット、Webサイトも少々手掛けていました(淡路島にきてからは、そんなに手掛けていませんが)。
淡路島で釣りにハマりました
2017年から釣りを始めました。釣り番組は昔から好きで、土曜17時-18時に放送していた「釣りロマンを求めて」と「The フィッシング」は15年以上観ていましたが、釣りをしたのは淡路島に移住してから。佐藤可士和デザインの「DV-1」を購入したりもしたのですが、淡路島に来るまでタンスに眠らせていました。。現在「DV-1」はサビキ用として活躍中(・・2018年末、リールのハンドルが取れた。。もうダメ?)。
淡路島のショアから釣れると言われている魚は全て釣ってみたい!今はルアー釣りがメインになっていますが、少しずついろんな釣りに挑戦していきたいです!オフショアも経験したいなぁ。
家庭菜園も始めました。2018年からはお米づくりも
野菜づくりも淡路島に移住してから。借りた家に偶然、土地がありまして。裏の山から竹が落ちてきまくりで散々な荒地だったのですが、土を入れたり柵を作ったりして、なんとかそれらしく畑にして頑張っています。
2018年から淡路島の鮎原米を作らせてもらっています。2020年も頑張りました❗️
DIYもやりたいけど…
DIYにも挑戦したいと思っているんですが、流木でベンチを作った時、「これ以上のDIYは、専門工具が必要なんじゃね?」と感じまして…。お金がかかるよなぁーと、今は少し挫折しています。。
淡路島にきて腰痛から解放されました
釣りや家庭菜園、お米づくりなど、こんなに日常生活を満喫できているのも、淡路島に移住してから腰痛が回復したことが大きいです。すべて近藤先生のおかげ。今では毎月一回通っています。「もうアカン!」と、腰痛(その他、体調不良で)に悩んでいる方は一度足を運んでみてください。
淡路島でやりたいこと(2018年7月に決めましたー)
淡路島が大好きになったんで、「淡路島に移住者を増やす。観光客を増やす」を、目標に設定しました。淡路地域(淡路市・洲本市・南あわじ市)の総人口は約13万2500人。この数字は年々減っていて、2040年には9万4000人に減少すると予測されているほど。
この減少スピードはまずいっしょ。ということで、僕なりの応援をしたいなぁと。表舞台で旗振るようなタイプではないので、とりあえず手持ちにあったこのブログで淡路島の情報を発信していくことに決めました(引き続き、内輪ネタも書きますけど…)。「淡路島応援ブロガー」ということで、名刺でも作っちゃおうかなー。
・・と、実際に作ってみた名刺がこちら⤵️
淡路島のことも少しずつ勉強しています。「淡路島って、どんなところ???」という方は、こちらもぜひ!
お問い合わせはこちら
お問い合わせ等ございましたら、こちらよりお願いいたします。
最近のコメント