淡路島百景・洲本八景「先山千光寺」に登ってきた
今日の淡路島も晴れ。気持ちの良い青空が広がりました。
お水がなくなったので、まずは薬師庵に。その帰りがてら、先山千光寺へ。
2回目だったのですが、前回よりもゆっくりできたからか、満喫できました。伊奘諾神宮とはまた違った充実感が得られる場所です。
県道46号線を曲がり、車のギアをセカンドに入れないと厳しい急で狭い山道をおよそ10分。先山千光寺に到着。駐車場というよりは、踊り場が広いのでカーブに沿って車を止める感じになります。
本堂までは結構、階段を登ります。
仁王門手前にある絶景ポイントは、洲本八景にもなっていて、こんな風景が望めます。
うーーーん、絶景かな、絶景かな。
そして、さらに階段を登ると、仁王門です。
そして、本堂。
個人的には、本堂の中に飾られていた狛猪の絵がとっても素敵に感じました。
本堂の側には、先山千光寺のシンボルにもなっている三重宝塔。
そのお向かいさんには、国の重要文化財にも指定されている梵鐘。
軽く鳴らしてみました。重要文化財ですが、そんなに変わった音はしないみたい。
奥さんが直感的に気に入っていたのが、二柱御大神。本堂より先にお祈りをしていて、イザナギ・イザナミが祀られた祠らしいよと伝えたら、お賽銭を投げてもう一度お祈りしていましたね。
パンフレットによると、二柱御大神による国土創世のとき、最初に作られたことから、「先山」と名付けられた、由緒ある祠とのこと。
結構、登るからでしょうか、伊奘諾神宮に引けをとらない充実感。空気もなんか清々しくて気持ちいい場所。伊奘諾神宮に比べると、観光客の方も圧倒的に少ないですが、おすすめのスポットです。
先山千光寺の御朱印帳
御朱印帳もゲット。事務所のおばあさま(妖精のような方でした)に、売ってますか?と聞いたら、奥のロッカーから出してくれました。レアものかもしれません。
大切にいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません