淡路島・洲本で青物調査。メタルジグでやっと釣果でました〜

メタルジグで、やっと釣れました
今シーズンは投げても投げてもエソしか釣れませんでしたが、やっとこさ
いい場所にフッキングしてる!
暑かったけど、楽しかったわ〜
前半はミノーでアタリなし。後半はメタルジグで

撮影時間が、6時27分。
普段なら止めているかもしれない時間帯でしたが、今朝は粘ってよかった
今朝は起きるのが遅く、ポイントに到着したのが、5時10分。
ロッドにラインを通そうとしたら、ラインがぐちゃぐちゃに((((;゚Д゚)))))))
うまく解けず、結局リーダーを結び直すことに… _| ̄|○
完全な準備不足ですが、まづめタイムにライントラブルは萎えますよね〜。
自慢じゃないですが、僕はラインとリーダーは自力では結べません。
第一精工 ノットアシスト2.0に頼りっきり
もはや自分で結ぶことはできませんが、ノットアシストの方が早くて確実。ラインとリーダーの結束でお悩みの方はぜひ一度試してみてください
というわけで、5時20分すぎにキャスト開始
くるくるイワシなど、ベイトっ気はあるものの、6時までミノーで頑張って反応なし。。
水深のあるポイントなので後半戦は、メタルジグで。
周囲に誰もおらず。ジグもあらゆる方向にキャスト!キャスト!キャスト!
ワンピッチでしゃくり上げまくるも、、、反応なし。。。
次は、着底後、最初の2回のしゃくりを大きくしてみる(←まるで釣れているような竿のしなり具合になるので、少し恥ずかしい)。
少しアピールができたのか、6時15分、ガッ

エソ〜〜〜
気を取り直して、再び大きくしゃくる作戦で、ガッ
今度は、少し横に走る

ブルーを捕獲
途中でフロントフックもかかったみたいで、やり取りは楽でした。ラッキー
ちょっと小さくて、33cmくらいかなぁと思っていたのですが、メジャーで計測すると・・

37cmということで、いかに僕の目測が怪しいかを再確認できました
持って帰ることにしたので、内臓を切除。お腹の中からは、10cmほどの豆アジが出てきました。


陽がだいぶ昇って暑かったのですが、もうワンチャンスあるんじゃない?と、7時まで頑張る決意でキャスト再開。
三度、大きくしゃくる作戦
・・で、ガッ

エソ〜〜〜〜〜
これにて納竿にしました
なんとかメタルジグで青物が釣れてよかった。やっぱりジグでも青物は釣れる
ありがとう、ジグパラ・ゼブルグロー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません